日々の些細なストレスが積み重なると快適に過ごしにくくなりますね。
木造建築の室内の仕切り壁は、基本、空洞になっております。
トイレには、家具など吸音する物もなく、配管などもあり、音が反響しやすく伝わりやすい空間になっています。隣接する部屋側に家具などがなければ、尚気になることでしょう?
対策としては、トイレ側のリビングに面してる壁のクロスを剥がし、クロスとの間に防音効果のある遮音シートを貼る。
壁を一部壊し、壁内部へ吸音材を入れる。吸音タイプのクロスに張替え。
引き戸なら、ドアへ変更する。など…音の感じ方は人それぞれ変わってきますので、絶対的に効果がある。とも言い切れませんが、
お施主様の気になる音の度合いに合わせて、最適なご提案をいたします。