気軽にリフォーム相談コーナー気軽にリフォーム
相談コーナー

床のたわみや軋みが気になる。

お住まいの地域:今治
カテゴリ:一戸建て・木造住宅
1回答
2024年07月23日
長年住んでいて、床がブヨブヨしてきたので、業者に相談しました。
床のたわみや軋みは、基礎の腐食が原因なので、基礎のやり直しが必要になると言われれました。
あまり予算をかけない方法は他にあるのでしょうか?
匿名

1 社のリフォーム会社が回答しています

会社名藤田ハウス一級建築士事務所
施工エリア
  • 中予
  • 東予
床のたわみや軋みは、基礎の腐食以外の原因もございます。
フローリングの下には、厚みのある構造合板(べニア)が貼られています。
このべニアは、薄い板を繊維方向を互い違いで接着し圧縮し、べニアの厚みが作られています。
長年お住まいの床は、荷重のかかる場所や、衝撃を受けやすい場所、よく通る場所など、偏りがでてきます。
重ね貼りされてるべニアが、長年の荷重や衝撃などで、剥がれたりすることで、たわみや軋みが発生する場合もございます。
そのような場合でしたら、ベニヤ部分の張替えやベニヤの下に更なるベニヤで補強するなどで解消できます。
一度、床下の点検を行い、たわみや軋みの原因を見て頂くことをおススメいたします。

お問い合わせお問い合わせ

愛媛の住まいのリフォームについて、
まずはお気軽にご相談ください。

リフォーム会社へのお問い合わせ